富士山
登りました!

8月28日(日)夜~8月29日(月) 晴れのち曇り
『富士山日帰りご来光登山』
23:00 富士スバルライン五合目よりスタート
24:00 七合目日の出館

01:00 八合目
02:20 本八合目トモエ館

下を見ると光の道

上を見ても光の道

02:40 八合五勺 この辺りから渋滞発生、立ち止まる事が多くなる
03:30 九合目
04:13 吉田口頂上到着

大日岳の方に移動してご来光を待ちます
ゴアテックスのカッパの中に薄手のダウンを着ても寒かった
ホッカイロあった方が良いですね
山頂はとても良い天気でした

ご来光の後はお鉢めぐり



8.5合目あたりから渋滞したせいか
ゆっくり登れて高山病になる事もなく無事下山
09:30 富士スバルライン五合目到着
8月は北岳と奥穂で山の先輩に鍛えられたおかげで
富士山楽しく登れました!
8月28日(日)夜~8月29日(月) 晴れのち曇り
『富士山日帰りご来光登山』
23:00 富士スバルライン五合目よりスタート
24:00 七合目日の出館
01:00 八合目
02:20 本八合目トモエ館
下を見ると光の道
上を見ても光の道
02:40 八合五勺 この辺りから渋滞発生、立ち止まる事が多くなる
03:30 九合目
04:13 吉田口頂上到着
大日岳の方に移動してご来光を待ちます
ゴアテックスのカッパの中に薄手のダウンを着ても寒かった
ホッカイロあった方が良いですね
山頂はとても良い天気でした

ご来光の後はお鉢めぐり
8.5合目あたりから渋滞したせいか
ゆっくり登れて高山病になる事もなく無事下山
09:30 富士スバルライン五合目到着
8月は北岳と奥穂で山の先輩に鍛えられたおかげで
富士山楽しく登れました!
2011年08月30日 Posted by silk at 19:36 │Comments(0) │登山
奥穂
8月9日(火)晴れのち曇り
山の先輩方と『奥穂高岳』へ(日帰り)
登り
上高地→岳沢→重太郎新道→紀美子平→吊尾根→奥穂高岳
下り
穂高岳山荘→涸沢小屋→涸沢ヒュッテ→横尾山荘→上高地
02:00 釜トンネルから登山開始
03:35 河童橋
04:20 風穴、本当に涼しい
どれが奥穂か分からないまま登ります
焼岳がキレイ
08:00 紀美子平
吊尾根、集中して登れば安全です
09:20 奥穂登頂!
ジャンダルム、いつの日か登れたらいいな
ピストンの予定でしたが雲の様子で涸沢から横尾に下りるルートに変更
10:30 穂高岳山荘
緊張のザイテングラート、石を落とさないように慎重に下りました
12:15 涸沢小屋
涸沢ヒュッテ
川もキレイ
14:30 横尾大橋
ここから河童橋まで11キロ
安全だけど長かった
17:00 河童橋
フルマラソン走った後の様な気分でした
穂高連峰素晴らしかったです

2011年08月10日 Posted by silk at 20:18 │Comments(0) │登山
8月のお休み
8月定休日のお知らせです
1(月)2(火)8(月)9(火)15(月)16(火)22(月)29(月)です
よろしくお願いします
0120-501-469(予約専用フリーダイヤル)
『シルク』のホームページ→http://www.silkhairspa.com/

(最近お散歩で一緒になる御近所さま)
1(月)2(火)8(月)9(火)15(月)16(火)22(月)29(月)です
よろしくお願いします

『シルク』のホームページ→http://www.silkhairspa.com/
(最近お散歩で一緒になる御近所さま)
2011年08月05日 Posted by silk at 21:24 │Comments(3) │お知らせ
北岳
8月2日(火)晴れのち雨
山の先輩方と『北岳』へ
芦安駐車場04:00集合
乗り合いタクシーで広河原へ
広河原06:00登山開始


天気もつかなぁと思いましたが
雪渓に着くころに雲が出始めました





10:15登頂
何にも見えない残念

帰りは肩の小屋の方から下山
下山中は雨、良い経験になりました
14:00 広河原へ到着
楽しい登山コースでした
山の先輩方と『北岳』へ
芦安駐車場04:00集合
乗り合いタクシーで広河原へ
広河原06:00登山開始
天気もつかなぁと思いましたが
雪渓に着くころに雲が出始めました
10:15登頂


帰りは肩の小屋の方から下山
下山中は雨、良い経験になりました
14:00 広河原へ到着
楽しい登山コースでした
