水輪花火大会
梓川で行われた水輪花火大会へ
花火見るの5年ぶりぐらいです
ビール飲みながら
イカ焼き、フランクフルト、焼き鳥、たこ焼き
始まるころにはお腹いっぱいの酔っ払い
花火の音が気持ち良い
その後、一風堂さんで〆ました
2010年08月01日 Posted by silk at 09:40 │Comments(0) │休日
夏休み2日目
夏休み2日目
朝3時半起床、美ヶ原へ
その後浅間温泉で疲れを癒して
安曇野散策へ
全力でサイクリング


コロッケも全力で食べる

そばも全力で食べる


懐かしくて買ってしまった

おしゃれなカフェでコーヒーとケーキ

全力を出し切って。。zzz。。

全力で遊んだ全力少年たちは夕方の高速バスで帰って行きました
また来てね~
朝3時半起床、美ヶ原へ
その後浅間温泉で疲れを癒して
安曇野散策へ
全力でサイクリング
コロッケも全力で食べる
そばも全力で食べる
懐かしくて買ってしまった
おしゃれなカフェでコーヒーとケーキ
全力を出し切って。。zzz。。
全力で遊んだ全力少年たちは夕方の高速バスで帰って行きました
また来てね~
2010年07月28日 Posted by silk at 20:16 │Comments(0) │休日
夏休み1日目
夏休み1日目、上高地へ
とても良い天気
東京からやって来た全力少年達 ↓
全力少年とは・・・全力で遊ぶ少年の様な大人(32歳と26歳)

途中光合成したり

おさるさんに出会ったり

イワナ食べたり

一日上高地で過ごした後は
美鈴湖もりの国キャンプ場へ
夜、バーベキューとウズベク料理(プロフ)
明日も全力で楽しむため
この日はこれでおやすみなさい

つづく
とても良い天気
東京からやって来た全力少年達 ↓
全力少年とは・・・全力で遊ぶ少年の様な大人(32歳と26歳)
途中光合成したり
おさるさんに出会ったり
イワナ食べたり
一日上高地で過ごした後は
美鈴湖もりの国キャンプ場へ
夜、バーベキューとウズベク料理(プロフ)
明日も全力で楽しむため
この日はこれでおやすみなさい
つづく
2010年07月28日 Posted by silk at 16:22 │Comments(0) │休日
ウズベキスタン
行って来ましたウズベキスタン
歴史ある建築物を観て


おいしい料理を食べたり

お土産もたくさん買ったよ~

走って見たり

楽しい出会いがたくさんありました


世界遺産も素敵だったけど、人との出会いがとても楽しかったです。
歴史ある建築物を観て


おいしい料理を食べたり

お土産もたくさん買ったよ~

走って見たり

楽しい出会いがたくさんありました


世界遺産も素敵だったけど、人との出会いがとても楽しかったです。
2010年06月03日 Posted by silk at 09:02 │Comments(4) │休日
名古屋へ
父と母が「名古屋へ行きたい」と言うので
僕は運転手
弟のアパートによった後
熱田へ
まずは父が「ひつまぶし食べたい」と言うので
蓬莱軒本店(蓬莱陣屋)ほうらいけんほんてん(ほうらいじんや)のひつまぶし
で腹ごしらえ
お腹いっぱい、もうすでに僕は動きたくない

その後、母が「熱田神宮へ行きたい」と言うので
お腹ポンポンしながら行ってきた

一般人はここまで
この奥に神様はいるらしい

その後、僕が「モネが見たい」で名古屋市美術館へ

絵の知識は全くないんですが
モネの絵好きです
今日はそんな日帰り旅行でした
総移動距離463.6km 使用燃料42.80L 10,8km/L
レガシィBE5スタッドレスで結構なペースで走ったけどなかなか良い燃費でした

僕は運転手
弟のアパートによった後
熱田へ
まずは父が「ひつまぶし食べたい」と言うので
蓬莱軒本店(蓬莱陣屋)ほうらいけんほんてん(ほうらいじんや)のひつまぶし
で腹ごしらえ
お腹いっぱい、もうすでに僕は動きたくない
その後、母が「熱田神宮へ行きたい」と言うので
お腹ポンポンしながら行ってきた
一般人はここまで
この奥に神様はいるらしい
その後、僕が「モネが見たい」で名古屋市美術館へ

絵の知識は全くないんですが
モネの絵好きです
今日はそんな日帰り旅行でした
総移動距離463.6km 使用燃料42.80L 10,8km/L
レガシィBE5スタッドレスで結構なペースで走ったけどなかなか良い燃費でした

2009年12月15日 Posted by silk at 21:49 │Comments(0) │休日
嵯峨野トロッコ電車と嵐山自由散策

休みの日、京都に日帰り旅行へ行って来ました
今頃の嵐山は平日でも人・人・人の山でした
トロッコ電車で保津川峡の紅葉を楽しみました
京都のもみじの色の移ろいは大変美しく
という話しでしたが、少し遅かったのかなーという印象でした

トロッコ電車で嵐山駅に降りると
すばらしい竹林が目に入ります
竹の種類が違うんですね
手入れの行き届いた竹林から出るたけのこは
大変おいしい京都の料理に生まれ変わるそうです。 kazuko
